職業訓練開始後の失業保険の給付時期を勘違いしてしまい、その間の支払いができない状況です。
少し長いですが下の質問追記欄に書いてますので、どなたか良いアドバイスをお願いしますm()m
先月会社を退職しまして、来月から職業訓練学校に通う事になったんですが、
給付制限が解除されて失業保険も学校開始ですぐに頂けると思っていたのが、
実際の振込が締め日の関係で再来月からという事で、その間の定期券から個人的な支払ができない状況になってしまいました。
こういう場合、なにかいい方法はありますでしょうか? 受講をキャンセルしてアルバイトをして資金確保する手段はできれば避けたいのです。
最悪、アコムなどに行く場合、こういう状況と失業保険等の証明をすれば無職でも借入れ可能でしょうか?
良く聞く話ですが、勤めている時に月々1万円でも貯金できないものなんでしょうか?
昨年末の派遣問題でも【解雇即文無し】って【社会人】として問題ありでしょ。

ハローワークに行って事情を説明、補助金や貸付制度を利用しましょう。
今は救済制度が複数用意されています。

せっかく合格した訓練なのだからしっかりとスキルを身につけましょう。
派遣社員の失業保険について
先日、派遣会社から突然に解雇を言い渡されたのですが
失業保険の説明がいまいち不明確でよく分かりませんでした。

結局、時給1700円で7時間45分の長期の募集で入ったのですが
当初はアクセスでの表作成やSE知識は必要なくPCの基本操作と
資格だけあれば良いとの事だったのですが、直属の担当者からまったく
当初の仕事内容とはかけ離れた実務経験を要求され一方的に派遣会社に
クビを要求されたのですが、こういう場合での失業保険は幾ら位、請求できるでしょうか?

ちなみに勤務日数は3週間でした。
質問に少々わからない点がありましたので・・・

>失業保険は幾ら位、請求できるでしょうか?
失業保険は雇用保険からでる失業保険の事を言われているのでしょうか?
失業保険は幾ら位・・・請求・・・というものではありません。
規定があり失業前の給料に応じて決まった額が支給されます。
別な意味で言われていたらすいません。

尚、通常の失業保険は会社都合でも半年以上かけていないと
支給されなかったと思います。
自己都合の場合は一年以上が対象と成ります。

参考になれば幸いです。
50才前半の再就職についてですが。。。。。
この4月に経営者の嫌がらせで退職に追い込まれたものです。失業保険も今月で終わり就活をしています。今まで調剤薬局にいたものですから、同じ職種と思っていますが、やはり年齢が邪魔して思うような所が見つかりません。まだまだ色々お金が必要で正社員として働かなければならない状態です。実は辞めた理由のひとつに老犬介護と言う問題をかかえていました。ですから再就職の条件は、家の近くで昼休みに家へ帰れるというのが条件なのです。最近何社かに応募しまして、ひとつは自転車で20分の調剤薬局(正社員で採用の)で休憩2時間で水曜日、土曜の午後休みで、従業員は4~5人位です。 ここまでは非常に好条件ですが…給料と賞与がとても安く、返事を保留中です。正社員希望ですので、いい所が見つかるまでパートで働こうと思い、自転車で5分位の調剤薬局(パート)に応募しまして、今日面接だったのですが、やはり駅の傍で周りに個人医院が沢山あるので、従業員の方も若く、かなりの活気でとても忙しい薬局でした。(昼は家に帰れないようです)自分は前職を辞めてから、いつでも復帰できるように色々努力をしてきたのですが、この活気についていけるのか少々自身喪失で帰ってきました。ここで皆さんに質問です。多少遠くてもワンコの為に2時間も休憩がある薬局か?近くてパート(週3~4日位しか働けません)行きながら新しい薬局を捜すか?
本当に本当に申し訳ないのですが、わんこはわんこ。正直、同じ年代の方々がどれだけ苦労して再就職先を探しているかあまりお分かりでないようです…。明日食べる事すら不安な人も多いのです…。若い人ですら就職難で、(わんこと比較するのもどちらにも失礼ですが)要介護の両親が居る人だっています。いくつもバイトを掛け持ちして必死に生きているんです。

そんな中、わんこの介護もひとつの要素になって前の会社を辞めた、わんこの世話があるから昼は家に帰りたい、だから家の近くがいい、でもお金は必要だからいい条件の所がいい、とかどんだけ世間知らずの若者か、というくらいに言いたい放題に感じられました。これが免許持ち調剤師の余裕か、とムッとしてしまいました。

人それぞれの想いがあって、一概に推し量れませんしモノサシで計るものでもないことは分かっています。色々こちらこそ言いたい放題でごめんなさい。あと何年働くことが出来るか、契約を切られた場合、保険証等、色々とご自身でご判断下さい。
ちなみに、賃金がどちらも前と比べて減ると思いますので、早めに明細を持って役所へ行き減税をお願いしてみてくださいね。パートを選んだら国保になる場合が多いので、その徴収額は前年度の収入から割り出されます。住民税等も変わってくるはずです。
扶養内での働き方について教えて下さい。
2月~派遣で1日7.5時間時給850円で週5日働いています。
最初は短期の契約で2~3ヶ月の更新だった為、社会保険にはせず、旦那の扶養内でいく事になっています。この度妊娠が分かり、1月が出産予定なので11月まで働かせてもらう事になりました。2月~11月までの給料を1年間の総支給額を103万以下に押さえると扶養内で働く事ができるのでしょうか?
休んだり時間の調整はしても良い事になりました。
雇用保険も、2月~つけて頂ける事になり、失業保険もでるのでしょうか?
>2月~11月までの給料を1年間の総支給額を103万以下
その年「1年間の収入」が103万円以下であれば奥様はご主人の「控除対象配偶者」ですからご主人は「配偶者控除」の適用を受けることができます。

離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上であれば失業給付金の受給資格要件の一つは満たすことになります。失業給付を受けるには、もう一つ要件を満たす必要があります。それは「いつでも働ける状態にあり、働ける“能力”があること」とされているのです。妊娠されている人はこの“能力”の点で認められないことがあります。このような場合は「受給延長」の手続をし、ご出産後働ける状態になった後に受給することができます。
初めてハローワークに行くのですが、なにか持参した方がいいものとかありますか?

それから失業保険の申請でなくても離職表は持っていくべきなんですか?
(前職はバイトで期間も半年未満、会社から離職表は一応届いてます)

無知ですので、教えて下さい。
失業保険。今は雇用保険といいます

受給手続きに行くのでなければなにも、もって行く必要はないでしょう
離職票は受給手続きのときに提出してください
関連する情報

一覧

ホーム