【失業保険】海外の会社に就職しますが。。。

先月、日本の会社を辞めました。3月から中国に渡り、現地採用となります。
失業給付は自己都合の場合、退職から3ヶ月後に開始されますね。
一旦、給付をもらおうと思いますが、その1ヶ月後中国に行きます。
放っておいたら、給付期限までそのまま受給されることになるのでしょうか?
失業手当は失業したらもらえるものではありません。
失業して、適切な就職活動を行っているということを認定されて初めて支給となります。ほっておいたら・・・というのはありえまえん。
国内にいたとしても次の就職先が決まっていたら受給資格はありません。
もちろん海外在住なら資格はいっさいありません。
雇用保険の求職者給付(失業保険)について質問です。

面接に行きたい会社があるのですが、
その会社はハローワークで求人募集をしていますが、
全く同じ内容で求人誌でも募集をしています。


会社に面接に行き就職が決まった時に届け出す採用証明書や

再就職手当の申請をする際に必要な再就職手当支給申請書、

就職したものの新しく受給資格を得る前 に離職してしまった場合に必要な離職票(喪失確認通知書)、

といった会社に記入してもらう書類が色々とありますが、

ハローワークを通して面接を申し込んだ方が、個人的に申し込むよりも、やり取りがスムーズに進む、という事はあるのでしょうか?
<1部訂正致します。>

ハローワークを通すと、事前にその会社をより詳しく知る事が出来る場合もあります。(担当者とその企業の繋がり)

又、企業へのアポイント取り、紹介状の発行、面接に対してのアドバイスも頂けます。

但し、ハローワークを通した者を優先的に採用するかとなると、話は別です。

あくまでも、「企業が求めている人材な否か」が問われます。

採用後の手続きに関しては、ハローワークを通しての就職か否かで会社が差を付ける事は無いでしょう。

※ ハローワークに求人を出している企業に、求職申請をされている質問者様がハローワークを通さずに応募されるのでしょうか? その意図がわかりません。

求職申請をされていないのであれば、そもそも受給資格はありませんので、再就職手当の申請は出来ないと思いますが・・・。
(一般の応募者の場合)
失業保険について質問です
現在病気で働けず「傷病手当金」で生計をたててますが、1回目(今年の8月分)の傷病手当金をもらった段階で雇用保険が天引きされてませんでした。
ある程度働けるようになったら今の仕事を辞めて、職業訓練で給付を受けながら生計を立てようと考えていたのですが、これって失業給付金は貰えないのでしょうか?
次回2回目の傷病手当金を貰える時に雇用保険を再度天引きしてもらえるように会社に頼んだ方が良いのでしょうか?
1回でも雇用保険を払わない月があったとしたら、失業給付金や職業訓練での給付はどうなってしまうのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
雇用保険料は、給与・賞与が発生しない限り天引きされることはありません。傷病手当金は、健康保険からの給付金ですから給与ではありません。従って、傷病手当金受給中の雇用保険料の天引きはありません。

雇用保険料の天引きがないからと言って、雇用保険の被保険者でなくなったのではありません。退職後は、失業給付も受給し職業訓練も受講する資格があります。
関連する情報

一覧

ホーム