就職活動について
この度会社を退職して就職活動をします。
離職票をもらい失業保険の手続きをしにハローワークにいきます。
退職理由は自己都合です。
この様な場合にハローワークに登録して就職活動を始めたことを
前の職場に知られてしまうことってあるのでしょうか?
この度会社を退職して就職活動をします。
離職票をもらい失業保険の手続きをしにハローワークにいきます。
退職理由は自己都合です。
この様な場合にハローワークに登録して就職活動を始めたことを
前の職場に知られてしまうことってあるのでしょうか?
ハローワークは個人の情報は絶対に守ります。
前職がHWに聞いてきても絶対に漏らしたりはしません。安心してください。
ただし、会社の人がハローワークに来ていて会った場合はあなたがハローワークに通っていることがばれることはあるかもしれません。また、退職理由などについて異議申し立てをおこなったりした場合はHWが会社に確認の電話を入れる場合がありますからその場合はあなたがHWに通うことがばれる場合があります。
追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BAを選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
前職がHWに聞いてきても絶対に漏らしたりはしません。安心してください。
ただし、会社の人がハローワークに来ていて会った場合はあなたがハローワークに通っていることがばれることはあるかもしれません。また、退職理由などについて異議申し立てをおこなったりした場合はHWが会社に確認の電話を入れる場合がありますからその場合はあなたがHWに通うことがばれる場合があります。
追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BAを選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
失業保険の申請について
以前、妻の出産の為会社を辞め(失業保険の期間延長をし) 近く 失業保険の申請をしようと思いますが、前回の質問の回答では、子供を預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意をありましたが、申請の際は、子供を連れて申請手続き等、連れて行く事は、可能ですか?
以前、妻の出産の為会社を辞め(失業保険の期間延長をし) 近く 失業保険の申請をしようと思いますが、前回の質問の回答では、子供を預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意をありましたが、申請の際は、子供を連れて申請手続き等、連れて行く事は、可能ですか?
実際に子供さんを預けるところはちゃんとある(決まっている)のであれば問題ないと思います。
ただし、子供さんが泣かないように、騒がないように、走り回らないように気配り目配りは必要です。
子供さんが泣き出したりすれば外に連れて行ってあやしたり、走り回ればちゃんと子供さんをたしなめたり叱ったり(大きな声で起こるようなことはないように)されればよろしいかと思います。
それができないのであれば、連れていくべきではないでしょう。
あくまで安定所は仕事探しや失業保険の手続きに行く役所であり、お仕事探しをしている方達は皆真剣です。
子供さんが騒いだり走り回ったりすれば、とても迷惑です。
静かにさせておけば連れて行ってもよいと思いますよ。
でも、手続き等の際は連れて行ってもいいと思いますが、説明会にだけは連れていかないでください。
説明会では安定所の会場に100名前後入って2時間少々の説明をされます。
DVDを見たり口頭での説明があったり。
子供さんが泣き出したりムズがったりすれば、うるさくて聞こえません。
周りの迷惑になりますから会場を出なくてはならないでしょう。
そうなると、あなたまで説明が聞けなくなってしまい、説明会に参加した意味がありません。
また、2時間という長い時間を考えると子供さんの為にもよくありません。
説明会の日だけは預けてから行くことをお勧めします。
預け先がちゃんとあって手続きしたのであれば、問題ないはずです。
たまたまその日だけ都合が悪かった場合は、説明会の日程を変更してほしいと話をすればよいとは思いますが、なるべく安定所の指定された日の説明会に参加された方がよろしいと思います。
ご参考になさってください。
ただし、子供さんが泣かないように、騒がないように、走り回らないように気配り目配りは必要です。
子供さんが泣き出したりすれば外に連れて行ってあやしたり、走り回ればちゃんと子供さんをたしなめたり叱ったり(大きな声で起こるようなことはないように)されればよろしいかと思います。
それができないのであれば、連れていくべきではないでしょう。
あくまで安定所は仕事探しや失業保険の手続きに行く役所であり、お仕事探しをしている方達は皆真剣です。
子供さんが騒いだり走り回ったりすれば、とても迷惑です。
静かにさせておけば連れて行ってもよいと思いますよ。
でも、手続き等の際は連れて行ってもいいと思いますが、説明会にだけは連れていかないでください。
説明会では安定所の会場に100名前後入って2時間少々の説明をされます。
DVDを見たり口頭での説明があったり。
子供さんが泣き出したりムズがったりすれば、うるさくて聞こえません。
周りの迷惑になりますから会場を出なくてはならないでしょう。
そうなると、あなたまで説明が聞けなくなってしまい、説明会に参加した意味がありません。
また、2時間という長い時間を考えると子供さんの為にもよくありません。
説明会の日だけは預けてから行くことをお勧めします。
預け先がちゃんとあって手続きしたのであれば、問題ないはずです。
たまたまその日だけ都合が悪かった場合は、説明会の日程を変更してほしいと話をすればよいとは思いますが、なるべく安定所の指定された日の説明会に参加された方がよろしいと思います。
ご参考になさってください。
失業保険給付金についてです。
離職表請求をして会社側からハローワークに届きました。しかし離職理由が解雇したにもかかわらず 一身上の都合となっており、異議申し立ての文章をハローワー
クで書きました。なので、認定日が2回過ぎた今も雇用保険受給の資格が自己の都合による退職等 扱いなので、受けれません。
そこで申し立てを申請してから40日程たつのですが会社側の意見の早急に請求する方法等ございますか?
それと異議申し立ては通らず、このまま離職理由が自己の都合のままになってしまうのでしょうか。解雇されたあげく泣き寝入りしなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
離職表請求をして会社側からハローワークに届きました。しかし離職理由が解雇したにもかかわらず 一身上の都合となっており、異議申し立ての文章をハローワー
クで書きました。なので、認定日が2回過ぎた今も雇用保険受給の資格が自己の都合による退職等 扱いなので、受けれません。
そこで申し立てを申請してから40日程たつのですが会社側の意見の早急に請求する方法等ございますか?
それと異議申し立ては通らず、このまま離職理由が自己の都合のままになってしまうのでしょうか。解雇されたあげく泣き寝入りしなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
ハローワークの窓口で早急に相談してください。
必ず自分で直接会社に連絡をとってどうにかしようとはしないでください。
必ず自分で直接会社に連絡をとってどうにかしようとはしないでください。
厚労省は説明するべきだと思いませんか?
今回の、梶原と河本が生活保護を受給することができて、
書いていて腹立たしさにキレそうになりますが、
北海道の姉妹がなぜ生活保護を受給できなかったのか?
また、何年か前に京都で起きた検察官が泣いた事件をご存知ですか?
高齢の母親の介護のために仕事をやめ、息子の失業保険が切れ、生活保護を申請したのにも関わらず、何回も却下され、生活が出来ず、母親を殺害して無理心中をして、息子が助かった事件です。
私はこの事件を聞いた時に涙を流し泣いてしまいました。
このような芸人の家族が貧困で生活保護を受給できたなら、亡くなった人は生活保護を受給できなくても生活ができると判断したわけですよね?
どう違うのか厚労省は説明をするべきだと思います。
テレビでゴチャゴチャ言うより、国民に説明責任が必要だということです。
今回の、梶原と河本が生活保護を受給することができて、
書いていて腹立たしさにキレそうになりますが、
北海道の姉妹がなぜ生活保護を受給できなかったのか?
また、何年か前に京都で起きた検察官が泣いた事件をご存知ですか?
高齢の母親の介護のために仕事をやめ、息子の失業保険が切れ、生活保護を申請したのにも関わらず、何回も却下され、生活が出来ず、母親を殺害して無理心中をして、息子が助かった事件です。
私はこの事件を聞いた時に涙を流し泣いてしまいました。
このような芸人の家族が貧困で生活保護を受給できたなら、亡くなった人は生活保護を受給できなくても生活ができると判断したわけですよね?
どう違うのか厚労省は説明をするべきだと思います。
テレビでゴチャゴチャ言うより、国民に説明責任が必要だということです。
社会福祉に関する事案は生活保護を含めて殆どの事務が社会福祉事務所や自治体の福祉担当者が当たっています。それらの間に入っているのが民生委員だと思いますが、この民生員組織が近年いい加減になって来たようです。
民生員は国から委託された民政業務を行いますが、この民生員に成り手が少ない事と年齢制限が有るようであり、最近は制限の60歳を超えた人が増えたと言う話を聞きます。また女性が多いらしくその人の持つ能力に関係なく人数合わせで、民生員を引き受けた人も多いようです。
この為民生員がその職務を理解して誠実に行っているのかも不明であり、特に高齢社会が進んできた現在では、民生員一人あたりの守備範囲が広くなり、十分に民生活動を行っているかも疑問です。
また、民生委員には守秘義務が厳しく、他人や家族にも相談できないため自分で仕事を抱え込むことが多いようであり、生活保護問題も受給・非受給の判断もいい加減になってきている話を聞きます。民生員は生活保護者の為だけの職では無く、広く町内の社会保障問題や老人の保護なども仕事の範疇ですが、現在の民生員制度を国や自治体がどこまで期待しているのか知りたいものです。
社会福祉事務所問題は、生活保護問題や児童虐待問題など広く社会保障を仕事としているようですが、職員の教育や指導が徹底しているとは思えません。今回の生活保護問題でも受給資格判断には相当ばらつきが有り、ある地方自治体では0000党の000先生に頼んだら貰えるようになったとかいう話が結構蔓延しています。このようにさじ加減で決まることは許されませんが、実態ではこういう事例が有るようです。
昔転勤先の飲食店で働いている女性が、母子家庭で生活保護も受けていることを聞きましたが、こういう違法は多いのではないかと思っています。
昨日大阪の橋下氏が、この問題は法整備をきちんとしなければ解決しない。例えば扶養義務を三親等まで義務付けるなどとすべきでしょう。と言うようなことを公言していましたが、正に其の通りであり、生活保護法のような重要法律が実に曖昧で国民に分かりにくい法律なのです。この法律には厚労省が運用規則を多く作っており、これも整理して分かり易くするべきと思います。
私はこの生活保護問題を一国会議員が取り上げたことは良かったと思います。国会議員は国政調査権が有り、現在の政治の在り方や法律がこのままで良いのかなど、国会議員にしか手を付けられない事も多々ありますが、長年自民党政権が続き賞味期限が切れた法律も有る筈です。この機会に厚労省は生活保護行政を社会福祉事務所に任せるのではなく、省を挙げて調査や対策に動くべきであり、今問題視されていることも厚労省自体が国民に説明すべき問題と思っています。
民生員は国から委託された民政業務を行いますが、この民生員に成り手が少ない事と年齢制限が有るようであり、最近は制限の60歳を超えた人が増えたと言う話を聞きます。また女性が多いらしくその人の持つ能力に関係なく人数合わせで、民生員を引き受けた人も多いようです。
この為民生員がその職務を理解して誠実に行っているのかも不明であり、特に高齢社会が進んできた現在では、民生員一人あたりの守備範囲が広くなり、十分に民生活動を行っているかも疑問です。
また、民生委員には守秘義務が厳しく、他人や家族にも相談できないため自分で仕事を抱え込むことが多いようであり、生活保護問題も受給・非受給の判断もいい加減になってきている話を聞きます。民生員は生活保護者の為だけの職では無く、広く町内の社会保障問題や老人の保護なども仕事の範疇ですが、現在の民生員制度を国や自治体がどこまで期待しているのか知りたいものです。
社会福祉事務所問題は、生活保護問題や児童虐待問題など広く社会保障を仕事としているようですが、職員の教育や指導が徹底しているとは思えません。今回の生活保護問題でも受給資格判断には相当ばらつきが有り、ある地方自治体では0000党の000先生に頼んだら貰えるようになったとかいう話が結構蔓延しています。このようにさじ加減で決まることは許されませんが、実態ではこういう事例が有るようです。
昔転勤先の飲食店で働いている女性が、母子家庭で生活保護も受けていることを聞きましたが、こういう違法は多いのではないかと思っています。
昨日大阪の橋下氏が、この問題は法整備をきちんとしなければ解決しない。例えば扶養義務を三親等まで義務付けるなどとすべきでしょう。と言うようなことを公言していましたが、正に其の通りであり、生活保護法のような重要法律が実に曖昧で国民に分かりにくい法律なのです。この法律には厚労省が運用規則を多く作っており、これも整理して分かり易くするべきと思います。
私はこの生活保護問題を一国会議員が取り上げたことは良かったと思います。国会議員は国政調査権が有り、現在の政治の在り方や法律がこのままで良いのかなど、国会議員にしか手を付けられない事も多々ありますが、長年自民党政権が続き賞味期限が切れた法律も有る筈です。この機会に厚労省は生活保護行政を社会福祉事務所に任せるのではなく、省を挙げて調査や対策に動くべきであり、今問題視されていることも厚労省自体が国民に説明すべき問題と思っています。
失業保険の事でお聞きします。
友達が上司によるセクハラが原因で、退職しました。(自己都合にされています)
失業保険は3ヶ月待ってからだと思うのですが、
そういう場合って、職安で相談すると、すぐ貰えるらしいのですが、
その職安でセクハラがあったと言うと、会社に連絡がいったり・何か、
処罰されたりしませんか??
弟が働いているらしく、通報されると弟の立場もあるので・・・と
悩んでいるそうです。
知っている方よろしくお願いします。
友達が上司によるセクハラが原因で、退職しました。(自己都合にされています)
失業保険は3ヶ月待ってからだと思うのですが、
そういう場合って、職安で相談すると、すぐ貰えるらしいのですが、
その職安でセクハラがあったと言うと、会社に連絡がいったり・何か、
処罰されたりしませんか??
弟が働いているらしく、通報されると弟の立場もあるので・・・と
悩んでいるそうです。
知っている方よろしくお願いします。
退職理由に異議申し立てをすると、ハローワークより退職した会社へ確認のため電話が入ると思います。
おそらく会社側ともめるとは思います。
セクハラの事実を隠蔽すると・・・。
おそらく会社側ともめるとは思います。
セクハラの事実を隠蔽すると・・・。
失業保険について質問です。
2008年9月から2009年3月7日まで雇用保険を払っていました。
3月7日にバイクで仕事中に事故をして入院しました。
そのため3月8日から労災の給与の保障を貰っています。
2010年3月31日病院で症状固定といわれました。
バイクへの恐怖心、膝の痛みで仕事に支障をきたすので退職しました。
この場合に失業保険の申請はできますか。
2008年9月から2009年3月7日まで雇用保険を払っていました。
3月7日にバイクで仕事中に事故をして入院しました。
そのため3月8日から労災の給与の保障を貰っています。
2010年3月31日病院で症状固定といわれました。
バイクへの恐怖心、膝の痛みで仕事に支障をきたすので退職しました。
この場合に失業保険の申請はできますか。
できます。申請は。駄目なら却下されるだけです。ただし、退職が自己都合扱い(事故の経緯は関係ない)だと申請が受理されてから3ヶ月と1週間後からの受給になります。
関連する情報