ハローワークで90日の失業保険受給中です。職業訓練を受ける事になりましたが、ジョブカードを提出するように指示を受けましたが、ハローワークカード作成の際、高校卒業と嘘を書いてしまいました。ジョブカードでは
学歴を確認するらしく、卒業証書の提出を求められています。今更、中退とも言い出せず、職業訓練を諦めるか、正直に学歴を詐称していましたと言うべきか、言ったところで、推薦が受けられるとも思えませんが・・・期日が迫っていて思い悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします。
先月、『ジョブカード』を作成しました。
私のハローワーク管内では、
『免許・資格取得』については、認定証・免許証等で確認しましたが、
『学習歴』については、口頭でのみ確認で、卒業証書等の提示はありませんでした。

ちなみに、『資格』についてですが、
私はいろいろな資格を持っていますが、
実家を離れて1人暮らししているため、証明書・認定書が実家にある状態でした。
キャリアコンサルタントの方が、
『受講したい、就職したい職業と関係ない資格で、証明書も今無ければ記載しなくてもいい。』
・・・とのことでしたので、証明できないし、あまり関係ない資格でしたので記載しませんでした。
(普通運転免許のみです。)

高校卒業・・・については、
今後、就職した会社で提示を求められる可能性があるかもしれません。
本当に困るのは、この時だと思います。
『ジョブカード』の本来の目的は、
自分の今までの職歴のおさらい・・・みたいなもので、
自分を見つめなおすためのものであると思いますので、
『学歴』については、そこまで深く悩まなくても、
職業訓練受講の上では大丈夫かと思われます。

推薦受けられるといいですね!

ちなみに私は明日2回目の職業訓練の選考会です。
倍率が2倍以上だった上、
受講申込書の、
『過去の受講歴』(1回)を正直に記入したから
1回目は不合格だったと思っちゃいました。
正直に書いても、こんな感じです。
失業保険給付されますか?
三回目の認定日〈最後の認定日です〉が二日です。ですが 最近 引越しをして住所が変わりました。
もちろん管轄も変わりますが 前の管轄のハローワークに行こうと思っています。住所など 変わった事は内緒で…。 これでも 給付されますかね?
「雇用保険失業等給付 受給資格者のしおり」によると、住所を変更した場合は、以下のとおり手続きが必要となっています。
・手続きの期間:次の認定日まで(他の安定所への移転は事前に)
・手続きの方法:住所変更届
・添付書類:住民票または戸籍記載事項証明書

といっても、もう時間がないですから、急ぎ、ハローワークに電話して相談するのが賢明だと思います。
嘘(とまでは言わないと思いますが)をつくと、(多分?給付取り消しまでにはならないと思いますが)きっと後でなにかゴタゴタすると思います。
お昼の仕事は正社員(4年)で 夜、飲み屋(9ヶ月)のアルバトしていましたが、昼の仕事がリストラになり
失業保険をもらいたいのですが、夜のアルバイト完璧に辞めなければ失業保険もらえないでしょうか?
夜の仕事は一日4時間、週1~3日隔週で決めて出勤しています。
最近は週2日ぐらいしか出勤していません。

ハローワークに失業保険を貰う為に手続きをしに行こうと思うのですが、夜のアルバイトを辞めなければ
失業保険は、貰えないのでしょうか?

失業保険が確定するまで夜の仕事は出勤せず、確定してから、決められた制限内でアルバイトを開始して、
ちゃんとアルバイトした時間や日数をハローワークに報告すれば大丈夫でしょうか?
失業保険貰ってるひとは無職で収入がないひとしかいませんからね・・・。無職と嘘をいってもらうひともいるかも知れませんが、後からばれたら追徴金があるので辞めた方がいいと思います。それよりも失業保険貰いながら職をさがしたほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム