失業保険給付中に1日だけの単発バイトやるのは禁止されてますか?

それと番組観覧のバイト等もダメですか?
問題ありません。

アルバイトをしても対象月の受給の日数が減るだけなので、アルバイト自体が禁止されているわけではないんです。

例を出すと、90日間の受給日数があったとして、そのうち5日間をアルバイトをしたとします。

90日の受給日数の受け取り期間中には85日分をもらえます。その期間のあとに別途で5日間延長でもらえます(就職活動をしていた場合のみ)
生活保護について質問です。
4月末に契約満了により退職後、求職活動をしています。
失業保険は規定に満たない部分があり支給されなかったので、貯金を切り崩していましたが底をつきました。
家族からの援助も望めません。というより…事情があり連絡先を知らされていないため、頼むことすらできません。
上記のような状況のため、生活保護を申請したいと思いますが…受理されるか心配です。あと…家族の連絡先を知らない場合でも、役所で調べて連絡するような事はあるのでしょうか?
全て調べる。きちんと連絡する。多分、受けれないと思う。3頭身まで扶養義務があります。働けるだから働け!!だよ!凄く厳しいよ。簡単にはね。問題になって居ますからね。厄介払いします。門前払いします。叔父、叔母、兄弟、姉妹、両親、両親の父、母も入ります。結構広いだよ!私もビックリしたけどね。テレビで見て!!財政は厳しいから仕方ないけどね。戸籍は別でも分かります。離婚すると元の戸籍に戻す又は、新しく作るから選べますからね。だから、分かります。本がお店にあるから立ち読みして参考にしましょう!私も読んだ!受けない方が良いけどね。受けるより仕事探します。職業支援制度を使って勉強をします。職業訓練する場所もあります。多少、給料が出ます!!頭使って!私は仕事はして居ません。お金もない。でも受ける気持ちはまったくない。自分で生きて行きます!!人は頼らない!!頼るべきではありません。甘えになります!!でも時には頼る勇気も必要です。貯金崩し生活して居ますから分かります!!だけど、私は資格を増やすために学校に行き学んで居ます!!補足の補足。仕事はあります。例えアルバイトでも!!例えば介護業界はアルバイトがあります。いくらでも!!私は介護ヘルパーの仕事につけるために学校に行き学んで居ます!!数ヶ月で取れます!!職場で学びながらなら早いよ。あとは、掃除の仕事があるかな?探せばある。諦めてはダメ!!
失業保険の受給日数が明日で終わるのですが、認定日がその日より先にある場合、明後日からでもアルバイトしても問題ないのですか?
失業認定申告書にありのままに書いても問題ないのですか?
それともアルバイトした事を申告しなかったら何か問題ありますか?
よろしくお願いします。
問題ないよ。受給日数がなくなった日以後は、あなたがどんな状態であれ、給付金が出ないだけの話。
給付金が出なくなった後でも、職業相談もできるし特に大きな問題はないよ。
ただ、給付金をもらえる3ヶ月もしくはそれ以上の期間、いままであなたは就職のための努力を最大限行ったでしょうか?
いつか良い求人が出たら応募しようという気持ちでは就職は難しいでしょう。
離職前と今とで、あなたに身についた特技はありますか?
なければ、あなたは数ヶ月間無為に過ごしたことになるのですよ。
無職ですが住民税の支払いはどうすれば?
昨年12月まで社員で働いていましたが退社しました。すると最近、住民税がきました。年8万です。
失業保険をもらい、それが終わったら親の扶養にはいる予定です。すると住民税は免除になりますか?

今は支払い義務ありますが収入が今後はありません。

いい方法教えてください。
払える額で分割払い出来ます。会社都合と病気退社は減額に。高額でどうしてもなら生活保護者で全て免税です。
こういうお粗末な事態は現在の日本の税収制度に問題があります。
理由無しで銀行口座番号個人情報まで調べる勝手非道な特権を合法的に区役所市役所は持ってます。だだ前年でなく当月の給与徴収制にかえれば、なんら問題は発生致しません。貯金もままならない不景気で低収入な時代、困窮者生活保護予備軍を増やすだけ。福祉は途上国。当然国民健康保険も免除減額が全国に必要。直ちにお粗末な行政税制を改善すべきです!
3年期限付きで働いている31歳の者ですが、あと3ヶ月でその期限がきます。
しかし、保育園に預けていた子供(乳児5ヶ月)の病気が重なり、期限目前に退職するするか
迷っています。
期限満了で退職すると失業保険がすぐもらえるみたいですが、
あと他にメリットはありますか?
会社都合退職になると失業保険の受給期間や
金額なども変わるのでしょうか?
お子さんの看護のために契約期限前に退職した場合は「特定理由離職者」という制度が受けられます。
ハローワークに相談して認められれば自己都合退職であっても正当な理由のある自己都合退職者として、給付制限3ヶ月が付かづに早く受給ができます。その他のメリットは自己都合退職であっても雇用保険被保険者期間が6ヶ月あれば受給が出来ることです。(通常の自己都合退職では12ヶ月が必要)
あと、会社都合と自己都合の格差ですが、基本手当日額は双方同じです。ただ、受給日数が違う場合があります。
自己都合だと雇用保険期間が10年未満は全年齢で90日ですが、会社都合だと1年以上5年未満で45歳未満まで90日でこれは変わりませんが5年以上10年未満になると、30歳未満120日、30歳~45歳未満で180日となって倍増します。
あなたの場合はこれにはあてはまらないと思いますが。
期間満了前に退職すると自己都合退職になりますので先程言いました制度を利用される方がいいと思います。
会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。

以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
spespespe94さん こんにちは

メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
回答が遅くなり申し訳ありません。

今回のご質問は2点ありますね。
①精神的に参っていて、自分のメンタル面をどのようにしたらいいのか。
②会社を辞めるとした場合の失業保険について

まず①についてお話しますね。

状況を整理すると、職場は良い雰囲気で、外部も含めて人間関係は良い雰囲気
だが、先輩上司の二重人格的な乱暴な態度の頻度が多く、今はその上司と会うのは
もとより、考えることも負担となっているようですね。
職場の同僚もたぶん同じ目にあっているのだと感じました。

誰もがspespespe94さんの文面を見ても、上司に要因があると感じるでしょう。
しかし上司にその性格や態度を直させることは間接的に難しいので、ここでは
spespespe94さんがメンタル面を防衛することのアドバイスが有効的でしょう。

人には打たれ強い人もいれば、こんなことで落ち込むんだと感じる人もいます。
人それぞれ感じ方や考え方が違うのですね。
spespespe94さんは今まで職場で過ごしてこられたことを考えると、多少は
打たれ強い部分もあるのでしょう。しかしそれは精神力と、理性とて自分を
コントロールして、奮い立たせていたのだと思います。
以前の月に2度程度の時より週単位と頻度が多くなったことで、その精神力が
限界に近づき、退社することも考えるようになったのでしょうね。
すでに退職のことも文面に書かれているので、自分の中では楽になれるなら
退職したいという気持ちが大きくなっているのかもしれません。
私がspespespe94さんの文面から感じることはまだまだありますが、今回の
ご質問の要点はこんな感じなのでしょう。

人は嫌なことでストレスが生じた場合、気持ちでそれを抑えようとします。
しかし限界を超えると抑えきれず逃げたくなるのです。
逃げるというと聞こえが悪いかもしれませんが、簡単に言うとその環境から
逃れたいという気持ちが大きくなるということですね。
このように気持ちがマイナス方向に大きく動いているときは、そのストレスを
どこかで抜いていかなければなりません。
そうしないと、spespespe94さんがおっしゃるように精神的影響が大きくなり、
自己コントロールできなる可能性があります。
嫌な気持ちを減らし、限界ラインを遠ざける必要があるということです。

そのためには、まずは同僚とアフターを過ごしてください。
もちろん被害に合った同僚とです。
人は孤立するより同士がいると気持ちが救われるものです。
そして自分では思いつかない回避するヒントが出てきます。
一人でいろいろ考えず、同士と共にいろいろな愚痴も含めて考えるのです。
すでにそんなことはやっているよと言われるかもしれませんが、私的な考えは、
ストレスの要因が大きければ大きいほど、解消する行動も多くしなければ
なりません。
上司に暴言吐かれた日だけでなく、定期的にです。
spespespe94さんの現状のイメージからすると、「上司を愚痴る会」などの
名目でもかまわないので、女子会の一環の中に入れてでも、毎週で
も毎日でも本音で接する時間を多く持たれることをお勧めします。
嫌なことがある分、楽しみを増やすことも必要です。
この積み重ねが精神力を安定させるきっかけになるのですね。

もし、限界を超えてしまうと薬が必要となる場合も出てしまいます。
今は自分の身を守ることを最優先にしてください。

人のせいで自分が壊れるなんて、自分がかわいそうですよ。
ですから大切な自分は自分で守る力を養うためにも、自分にとって
いいと思うことをいっぱいしてほしいものです。

②の失業保険のお話ですが、他の方が書かれているように、自己都合の
場合は支給まで3ヶ月かかります。これが会社都合になるとすぐに出るのです
が、これは解雇や倒産、病などの理由が必要で、それを会社が証明する
必要があります。入社6年とのことなので、失業保険は3ヶ月分となります。
これが勤続10年を超えると5ヵ月分の支給になります。
残念ですが、保険を早くもらうためには、会社や医師の協力が必要なのですね。


それと、これからの行動をもう一度整理してから行動されることをお勧めします。
自己都合でお辞めになることはいつでも可能でしょう。
しかし他の方もいうように、人のせいで辞めるは・・・と考えると、
辞めたのちに憎しみや恨みが沸いてくるかもしれません。
今回このようなお気持ちになった以前の状態にどうしたら戻れるのか、自分だけ
でなく、職場などの同僚とお話しすることで、何か改善できるヒントが見つかる
と思います

しかし、どおしても今以上に精神的不安定になりそうであったら、カウンセリング
を受けるか、心療内科で安定剤を処方しもらってくださいね。
最後にもう一度。
自分の身を守ることを最優先にしてください(´∀`●)。
関連する情報

一覧

ホーム