失業保険について

失業保険についての質問です。
12月末で8年間勤めていた会社を退職しました。(自己都合)
失業保険の申請をする際に
現在働いていますか?

のアンケートに[いいえ]で答えたのですが、よくよく考えてみると退職した会社が暇で、3年ほど前に代行運転のアルバイトを1年間していました。
もちろんもう、そのアルバイトはしてませんが辞める際に
「人数が多い方が保険も安いし、また会社が暇になったら来れるように休業って事にしといたら?」
といわれました。
自分はもう行く気もなかったので適当に
「そうですね。」
と答えたままで、それっきり一度も行ってません。
もう2年程前の事なんですが、まだその代行運転の保険が継続されていれば、先日記入したアンケートに嘘を書いた事になり、不正受給でペナルティ-をくらう可能性はありますか?
遅いかもしれませんが、今すぐ保険を切ってもらいたいのですが電話番号も消してしまってわかりません。
ハローワークにこの事を伝えると不正受給にはなりませんか?

わかりずらい文章ですが失業保険に詳しい方回答をよろしくお願いします。
雇用保険はダブって入ることは出来ません。もしかすると番号が2つあって二重加入になっているかもしれませんが、番号が違う以上は今の離職票に載っている雇用保険番号とは異なるはずです。万が一同じ人物だとわかっても主たる方に統一されるはずです。いまだ雇用保険に加入中ということはあり得ません。

また、雇用保険料はあくまで支払った賃金の支払いに対して発生するものなので、無給の場合は保険料の報告もいきません。だいたい、社員数で保険料が安くなるなんて話も聞いたことがありませんし、そもそも他で雇用保険に入っているのに加入できたとは思えません。

正直つなぎ止めるために適当な事をいったんだろうとおもいます。そもそも雇用保険自体アルバイトの方では加入してなかったと思いますよ。心配ありません。
28歳で3年間勤めました。 失業保険は自己都合と会社都合では給付される金額は違うのでしょうか?
また、23歳から1年 また1週間後から1年 その後派遣で半年勤めたのですが、プラスしてもらうことは可能でしょうか?
ということは現在31歳ですよね?
そして、23歳から前職と次の職に(いわゆる無職の間)間に1年あいていなくて、1度ももらったことがないならば、加算されます。
加入は5年半でしょうか?

それならば、自己都合は給付日数が90日。会社都合ならば180日の給付日数をなりますし、前者はもらえるまでに3カ月の待機があり、後者は3カ月の待機がありません。


補足のこと。
28歳ですか!でした会社都合は120日ですね。それと5年未満ならば90日となりますのでメリットとしては3カ月の待機がないといったところでしょうか・・・。
派遣期間も雇用保険に加入していれば加算されますよ(どの期間も1年あいてないのですよね?)
会社を退職した後の手続き。。。
どなたか詳しい方 教えて下さい。主人が会社を退職し すぐ新しい仕事をみつけて働きだしたのですが 3ヶ月は試用期間との事でアルバイト扱いです。退職後1ヶ月近く経っていますが、今の所 国民保険にも加入していません。私はパートで働いていましたが 娘と共に主人の扶養に入っていました。・・・質問です。近日中に主人が病院にかかりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
又、退職後 何の手続きもしていないのですが通常どんな手続きが必要ですか?(失業保険をもらうつもりはないので それ以外の手続きで)
又、今の状態だと私と娘は主人の扶養になれないので、私も国保に加入するべきですか?
又、住民税とかはいつ頃請求がくるのですか?今の状態のままだと年金とかにも影響ありますか?

現在の会社は3ヶ月後 社員になれるそうですが、入れ替わりの早い会社らしいので、社員になった所で又、すぐ辞めてしまうのではないかと不安です。
とにかく保険証がないのが不安で。。。

解りづらい質問かと思いますが
詳しい方、よきアドバイスをお願い致します。
〉3ヶ月は試用期間との事でアルバイト扱いです。
健康保険や厚生年金に加入させないのは違法。
アルバイトは加入させなくてい、などというルールはない。

〉今の所 国民保険にも加入していません。
「国民保険」などという制度はありません。あなたが言いたいのは「国民健康保険」です。

〉質問です。近日中に主人が病院にかかりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
〉今の状態だと私と娘は主人の扶養になれないので、私も国保に加入するべきですか?
ご主人とあなたと娘さんは、制度上、ご主人が退職した翌日に自動的に国保に加入したことになっています。
届け出がないので市町村が把握していないだけです。

直ちに市町村の国保窓口に届け出を。

〉住民税とかはいつ頃請求がくるのですか?
住民税の徴収は6月~翌年5月が年度です。
退職が1月以降なら、今年度(19年5月まで)の住民税の残額は、退職時に一括で徴収されているはずです。

ですから、次は6月からですね。

〉今の状態のままだと年金とかにも影響ありますか?
いま、ご主人もあなたも、国民年金の保険料未納です。
結婚後の扶養等について。

来月結婚(入籍)後、1週間位で退職することとなりました。
まだ後任が確定しておらず、はっきりとした日がきまっていませんが

結婚後の扶養など、手続きについておしえてください。
しばらくは、失業保険手当を受けようと思います。

その際、扶養に入ることは不可能なのでしょうか。
また、国民年金にもはいりなおさないといけないのでしょうか。

相手の会社にもよりますか?
契約社員で期間満了でも、企業が契約更新の意向があったとすれば自己都合退社になることに変わりはありません。(ただし、結婚することで転居が伴う場合など特定の理由があれば別です)

今の会社でどのぐらい働いているかと旦那様の会社の保険の扶養範囲にもよりますが、あなたの今年の収入が扶養の金額を超えているようであればいったん国保に入り、来年以降扶養に入ったほうがいいと思います。そうでないと、必要以上に保険料がかかってしまいます。
現在25歳、アルバイトです。
会社都合の退職についてです。
現在、アルバイトで働いているお店が2月いっぱいで
閉店となりました。
失業保険についてなのですが

私は今の職場で約1年半、月に21~23日(200~230時間)ほど働いており、
雇用保険も毎月払っているので、閉店と同時に
退職し、会社都合での失業保険をもらうつもり
でしたが
お店の店長に、最寄りに支店があり、そこのお店への
移動が可能なのに、移動を断っての退職なので
自己都合での退職になると言われました。
支店にも元々スタッフはいますので
私が異動しても、今までの通りの給料は貰えず、3分1程減り
生活費は足りなくなります。
皆アルバイトですので、店長が他のスタッフの労働時間を削り、
私の労働時間を確保しようとしたところ、店長は他のスタッフともめて
支店で働くのも気まずい状況にされてしまったため
結局退職を決意しました。

この場合は会社都合になるんでしょうか?
よろしくお願い致します。
ハローワークに事情を話して相談した方がいいと思います。
仮に自己都合になったとしとも正当な理由がつくようでしたら待機がなくなります。
その場合証明も必要になるので確認した方がいいです。
失業保険・・・90日間の支給となりました。この90日の初日は失業認定日ですか?そうなると失業認定日の日までの保険は受け取れないのでしょうか?初回認定日から最終更新日まで90日ないのですが・・・
貴方が失業給付の手続きをした日から7日間は待機期間と言って給付対象にならない期間です、その翌日、8日目からが給付対象となり、最初の認定日までの給付金が認定日から概ね1週間で指定口座に振り込まれます。
待機期間の翌日から90日間が支給対象期間です。
関連する情報

一覧

ホーム