失業保険はおしいですが、再就職のため、能力不足で解雇よりかは、自己都合の方が退職理由としては、まだマシではありませんか? 自己都合の理由としては就業時間が長かったからとか(実際長かっ
た)、別の職種 に転職したかったとか、いろいろ誤魔化しできそうですが、会社都合だと、業績不信か(業績不振ではないので無理)、何か会社にとってマイナスなことをしたか、本人に悲があるみたいにおもわれ、雇ってもらうのは相当難しくありませんか?
多分、明日聞かれるので回答をお願いします。
た)、別の職種 に転職したかったとか、いろいろ誤魔化しできそうですが、会社都合だと、業績不信か(業績不振ではないので無理)、何か会社にとってマイナスなことをしたか、本人に悲があるみたいにおもわれ、雇ってもらうのは相当難しくありませんか?
多分、明日聞かれるので回答をお願いします。
>会社都合だと、業績不信か(業績不振ではないので無理)、
業績不振で解雇されたと主張するのはありますよ。
>何か会社にとってマイナスなことをしたか、本人に悲があるみたいにおもわれ、雇ってもらうのは相当難しくありませんか?
私は自己都合の方が気になりますよ。
続かない人だと見られますので。
業績不振で解雇されたと主張するのはありますよ。
>何か会社にとってマイナスなことをしたか、本人に悲があるみたいにおもわれ、雇ってもらうのは相当難しくありませんか?
私は自己都合の方が気になりますよ。
続かない人だと見られますので。
解雇と退職勧奨、どっちが得!?
私は以前から今年の6月に会社を退職しようと決めていました。
どもすぐに失業保険をもらいたいので解雇にしたことにして下さいと頼みました。
会社側は退職勧奨ということにしてくれたのですが、この場合すぐに失業保険はもらえるのですか?
わたしが気になることは・・・
1、退職勧奨でもすぐに失業保険は出るのか?
2、再就職の際、退職勧奨の方が印象がいいか?
3、失業保険の受給期間は変わらないのか?
4、会社は不利益をうけませんか?
他にも詳しくて何か知っている方、色々と教えて下さい!!(>_<;)
お願いします!!
私は以前から今年の6月に会社を退職しようと決めていました。
どもすぐに失業保険をもらいたいので解雇にしたことにして下さいと頼みました。
会社側は退職勧奨ということにしてくれたのですが、この場合すぐに失業保険はもらえるのですか?
わたしが気になることは・・・
1、退職勧奨でもすぐに失業保険は出るのか?
2、再就職の際、退職勧奨の方が印象がいいか?
3、失業保険の受給期間は変わらないのか?
4、会社は不利益をうけませんか?
他にも詳しくて何か知っている方、色々と教えて下さい!!(>_<;)
お願いします!!
自ら望んで解雇になることってあるんでしょうか。
解雇の場合、不当解雇であると訴えられる可能性があります。
そうなると慰謝料や損害賠償といったリスクが発生します。
また、国から助成金を貰っていた場合、それが打ち切られることもあります。
解雇は会社にとってもリスクの高いことなので、そう簡単にはさせてもらえないんじゃないでしょうか。
1、退職勧奨でもすぐに失業保険は出るのか?
待機なしで出ます。
退職勧奨なしの自主退職だと3ヶ月間の待機期間があります。
2、再就職の際、退職勧奨の方が印象がいいか?
退職勧奨での自主退職は解雇とは違います。
履歴書には「一身上の都合により」、と書くこともできますし、
理由を聞かれた際にはキャリアアップを望んでいたため、などと答えられます。
解雇の場合は履歴書には「解雇」と書かなければいけなかったと思います。
面接官がどう見るかによりますが、今のご時世そんなに影響しないのかな?
3、失業保険の受給期間は変わらないのか?
務めていた年数により期間は変わります。
解雇と自主退職で期間に差はないはずです。
4、会社は不利益をうけませんか?
社員は会社の資産です。
その資産が減ってしまうという不利益はあります。
専門ではないので間違っている箇所があるかもしれません。
参考になるとよいですが。
解雇の場合、不当解雇であると訴えられる可能性があります。
そうなると慰謝料や損害賠償といったリスクが発生します。
また、国から助成金を貰っていた場合、それが打ち切られることもあります。
解雇は会社にとってもリスクの高いことなので、そう簡単にはさせてもらえないんじゃないでしょうか。
1、退職勧奨でもすぐに失業保険は出るのか?
待機なしで出ます。
退職勧奨なしの自主退職だと3ヶ月間の待機期間があります。
2、再就職の際、退職勧奨の方が印象がいいか?
退職勧奨での自主退職は解雇とは違います。
履歴書には「一身上の都合により」、と書くこともできますし、
理由を聞かれた際にはキャリアアップを望んでいたため、などと答えられます。
解雇の場合は履歴書には「解雇」と書かなければいけなかったと思います。
面接官がどう見るかによりますが、今のご時世そんなに影響しないのかな?
3、失業保険の受給期間は変わらないのか?
務めていた年数により期間は変わります。
解雇と自主退職で期間に差はないはずです。
4、会社は不利益をうけませんか?
社員は会社の資産です。
その資産が減ってしまうという不利益はあります。
専門ではないので間違っている箇所があるかもしれません。
参考になるとよいですが。
パートで雇用保険をかけてます。6月に契約更新ですがお店がなくなるので契約をしてもらえません。
それは会社都合で退社ですぐに失業保険をもらえるのでしょうか?チェーン店で他にもお店はあるので自分の能力不足という事でしょうか?自分都合になるのでしょうか?
それは会社都合で退社ですぐに失業保険をもらえるのでしょうか?チェーン店で他にもお店はあるので自分の能力不足という事でしょうか?自分都合になるのでしょうか?
店が無くなることでも他がありますので、更新については、あまり関係ありません。
3年以上か未満か、また、契約書の更新はどのようになってますか?
3年以上なら、更新を希望して更新されなければ、特定受給資格者です。
3年未満なら、期間満了に付き、給付制限はありません、安定所が言う、給付制限のない自己都合退職者に該当します。
3年未満の場合は、直の契約社員に限り、給付制限はありませんが、登録型の派遣社員の場合は、給付制限が付くことが大半です。
3年以上か未満か、また、契約書の更新はどのようになってますか?
3年以上なら、更新を希望して更新されなければ、特定受給資格者です。
3年未満なら、期間満了に付き、給付制限はありません、安定所が言う、給付制限のない自己都合退職者に該当します。
3年未満の場合は、直の契約社員に限り、給付制限はありませんが、登録型の派遣社員の場合は、給付制限が付くことが大半です。
失業保険について質問です
3月の上旬に部長から、
「君に仕事は与えない」
という理由で、辞めさせる事になりました。
自分は、誤っても土下座してなんとか存続して欲しいと頼んでも、
君みたいな成果を出せない社員はいらないとか、
他に仕事を探した方が良いじゃないなどと言われてしまう始末です。
その結果分けも分からないまま自分で「辞めます」と自白してしまいました。
その後、失業保険について調べてしまいましたが、
自主退社の場合は失業保険の給付は4ヶ月後からになっています。
この場合は失業保険は自主退社という形で取られるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
3月の上旬に部長から、
「君に仕事は与えない」
という理由で、辞めさせる事になりました。
自分は、誤っても土下座してなんとか存続して欲しいと頼んでも、
君みたいな成果を出せない社員はいらないとか、
他に仕事を探した方が良いじゃないなどと言われてしまう始末です。
その結果分けも分からないまま自分で「辞めます」と自白してしまいました。
その後、失業保険について調べてしまいましたが、
自主退社の場合は失業保険の給付は4ヶ月後からになっています。
この場合は失業保険は自主退社という形で取られるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
会社との契約書があっていくら成果を出さなければ退職となっているなら仕方がありませんが、そうでないなら会社都合です。
辞めますといっても退職届を出していなければ撤回はできます。
あくまでも会社が辞めろといっているので「退職勧奨」で「特定受給資格者」に該当すると思います。
雇用保険は1ヶ月くらいで受給できるはずです。
辞めますといっても退職届を出していなければ撤回はできます。
あくまでも会社が辞めろといっているので「退職勧奨」で「特定受給資格者」に該当すると思います。
雇用保険は1ヶ月くらいで受給できるはずです。
退職勧告を受けました
現在サラリーマンです。本年転職活動を行い転職希望先の内定をもらいました。転職日は来年4月1日です。
現在の会社に、転職するため3月31日で退職したい旨伝えたところ上司は応援してくれましたが人事に激怒され、今すぐ辞めなさいと退職勧告を受けました。
私としては
①引き続きを行い可能な限り早く退職する事には同意する
②しかし未使用年休が50日程度あるので退社日は年休消化後とさせてほしい
旨伝えましたが、人事は年休消化は認められないとのスタンスです
ごねるようなら解雇もとちらつかせてきます
自己都合退職としたいため、失業保険ももらえないため1月から3月の給与がなくなるのはかなりキツイです
どう会社と交渉するのが得策でしょうか。参りました…
現在サラリーマンです。本年転職活動を行い転職希望先の内定をもらいました。転職日は来年4月1日です。
現在の会社に、転職するため3月31日で退職したい旨伝えたところ上司は応援してくれましたが人事に激怒され、今すぐ辞めなさいと退職勧告を受けました。
私としては
①引き続きを行い可能な限り早く退職する事には同意する
②しかし未使用年休が50日程度あるので退社日は年休消化後とさせてほしい
旨伝えましたが、人事は年休消化は認められないとのスタンスです
ごねるようなら解雇もとちらつかせてきます
自己都合退職としたいため、失業保険ももらえないため1月から3月の給与がなくなるのはかなりキツイです
どう会社と交渉するのが得策でしょうか。参りました…
こんにちは。
来年の3月で退職するのなら、申告するのが少し早過ぎましたね。
もう伝えてしまったので、今後の対策を話します。
>人事は年休消化は認められないとのスタンスです
>ごねるようなら解雇もと
↑全く違法行為です。
企業都合で労働者に退職を要求する場合、最低でも30日前に通告することが労基法で定められています。
但し、この場合は
※労働者に仕事上著しい能力不足があった。
※企業の経営状態が悪く、労働者解雇がやむを得ない場合
といったケースに限られます。
あなたのケースでは、人事部が感情的になっているようですが、年休(有休)を消化させないと言っている時点で違法になります。
①労基署に全てを話し相談すること。
②併せて、あなたの会社の労組に相談する。
③あなたの会社に労組がないなら、全労働
電話番号03-3234-1816
に相談してみてください。
ご参考までに。
来年の3月で退職するのなら、申告するのが少し早過ぎましたね。
もう伝えてしまったので、今後の対策を話します。
>人事は年休消化は認められないとのスタンスです
>ごねるようなら解雇もと
↑全く違法行為です。
企業都合で労働者に退職を要求する場合、最低でも30日前に通告することが労基法で定められています。
但し、この場合は
※労働者に仕事上著しい能力不足があった。
※企業の経営状態が悪く、労働者解雇がやむを得ない場合
といったケースに限られます。
あなたのケースでは、人事部が感情的になっているようですが、年休(有休)を消化させないと言っている時点で違法になります。
①労基署に全てを話し相談すること。
②併せて、あなたの会社の労組に相談する。
③あなたの会社に労組がないなら、全労働
電話番号03-3234-1816
に相談してみてください。
ご参考までに。
雇用保険 失業保険
こんにちは。
教えて下さい。
昨年9月7日に今の会社に入社し、雇用保険も9月7日付けになっています。
失業保険適用の半年とは、3月7日まで勤めればよいということでしょうか?
又、特定受給資格者になるために、解雇になればよいのですが、ならない場合、会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが、その場合、どのようなやめ方をしたらよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
こんにちは。
教えて下さい。
昨年9月7日に今の会社に入社し、雇用保険も9月7日付けになっています。
失業保険適用の半年とは、3月7日まで勤めればよいということでしょうか?
又、特定受給資格者になるために、解雇になればよいのですが、ならない場合、会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが、その場合、どのようなやめ方をしたらよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
>失業保険適用の半年とは、3月7日まで勤めればよいということでしょうか?
9月から6ヶ月間ですので、2月末までで良いと思います。
>会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが・・・
辞めるよう進められた証拠(書面)はありますか?
退職勧奨になると思いますが、書面が無ければ
会社が認めてくれないとだめです。
会社が、自己都合の退職という離職票を発行して
こちらで異議を申し立てても、言った言わないでは証拠に
なりませんので、何か証拠があると良いと思います。
(捏造はだめですよ)
ご参考まで・・・
9月から6ヶ月間ですので、2月末までで良いと思います。
>会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが・・・
辞めるよう進められた証拠(書面)はありますか?
退職勧奨になると思いますが、書面が無ければ
会社が認めてくれないとだめです。
会社が、自己都合の退職という離職票を発行して
こちらで異議を申し立てても、言った言わないでは証拠に
なりませんので、何か証拠があると良いと思います。
(捏造はだめですよ)
ご参考まで・・・
関連する情報