スクールにに通学すると失業保険受給できませんか?
現在失業中で、先日離職票がとどきました。
明日以降ハローワークに申請手続きをする予定ですが

医療事務講座のスクールに通学することを検討中です。
週2で一回2.5時間ですし、通学すると言っても就職が決まればそちらを優先するつもりです。

本当は職業訓練校で医療事務講座があればよかったのですが
通える範囲になかったので、民間の、教育訓練給付金制度がつかえる
スクールに行くことにしました。

再就職活動の一環として考えていますが
これは失業保険を受給するのに支障あるでしょうか?
(失業中とみなされないとか)

たぶんハローワークで何か習い事をする予定があるかどうかと
聞かれると思うのですが、正直に答えないほうがいいのでしょうか?

また、就職が決まった場合、教育訓練給付金は利用できなくなるのでしょうか?
受講料は払い戻しできないので一度申し込んだら修了まで
続けたいと思っています。

いろいろHPをみたのですが良くわかりませんでした。

よろしくお願いいたします。
失業状態とはみなされない可能性が【大】です。
ハローワークに相談しましょう。
黙っている事は不正受給目的と判断される事もありますから
絶対にだめです。

就職が決まったら通学できませんよ。
結果、訓練給付金は諦めることになります。

修了までやる=就職しない=失業給付の権利は消滅です。

◎不正は年間数千人が発覚しています。
疑問はハローワークで事前に確認しましょう。
失業保険について
今月末に退職予定です。
勤続年数は9年です。
失業保険をもらう予定なのですが、
それだけでは生活ができないので
1日4時間、週5でパートの仕事をしようと思っています。
そうすると失業保険はもらえなくなってしまいますか??
ハローワークに相談したらもらえるのでしょうか??
受給を受けるための要件
事業所を離職した場合において、「失業」状態にある者が給付の対象となる。

ここでいう「失業」状態とは、「就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない」状態のことである。

したがって、「離職」した者であっても、下記の者は「失業」状態ではなく、給付の対象とはならない。

病気、ケガ、妊娠、出産、育児、病人の看護などにより働けない者
(これらの者については、後述する「受給期間の延長」の手続きをとることにより、働けるようになった時点で給付を受けることが可能である)。

退職して休養を希望する者
(60歳から64歳までに定年退職した者で休養を希望する者は、申請により退職後1年の期間に限って受給期間を延長することができる。)

結婚して家事に専念する者
学業に専念する者(いわゆる「昼間学生」がこれに該当する)
自営業を行う者(自営業の準備に専念する者を含む)。
会社の役員(取締役、監査役)である者。
受給権を得るためには、原則、「離職前の1年間において、賃金支払いの対象となった日が14日以上ある、完全な月が6ヶ月以上あること」が必要である。なお、短時間被保険者、短期雇用特例被保険者、日雇労働被保険者については、別途の基準による。



パートタイムやアルバイトの場合でも、以下に該当するときは雇用保険の被保険者となり、事業主は申請をしなければなりません。

○ 反復継続して就労するものであること(1年以上引き続き雇用されることが見込まれる人など)
○ 1週間の所定労働時間が20時間以上あるもの ※さらに以下のように分類
20時間以上30時間未満 短時間労働被保険者である
一般被保険者
30時間以上 上記以外の一般被保険者
 上記の要件を満たし、一般被保険者となれば、正社員と同様に各種の給付を受ける資格が発生します。上記の条件に該当しているのに雇用保険に加入していないと思う方は、一度事業主に相談をしてみるとよいでしょう(加入している場合は給与から雇用保険の保険料が天引きされています。給料明細等を確認してみましょう)。
社員に 6ヶ月契約で 雇用保険に 加入 その後3ヶ月は 失業保険で 生活してもらい 忙しいときは アルバイトに 来てもらい 失業保険の 切れるころ また 入社して もらい 雇
用保険に加入 このやり方は どんな問題が ありますか また この問題で 職安以外で 相談出来る機関を 教えて下さい
確実に不正受給が疑われます。離職した会社でアルバイト、離職した会社に再就職。これを繰り返すわけですよね。そもそも、失業保険は、そういう手段に用いるためのものでは有りません。
精神障害者です、就職活動について不安です。
30代中頃男です。パニック、欝とか不安とかでしんどくなるときがあります。
去年1年契約で障害とわかってもらった上でバイトでフルタイムで働けてたので正社員で頑張ってみたいと思ってますが、なかなかやれそうな?ものがなく困ってます。
妻が正社員で働いて生活は何とかなってます。今年は失業保険をもらいながら体力落とさないために週3日のバイトをしています。ハローワークの人と相談して一般事務で正社員の登用ありを狙うことになりましたが、焦りが大きくなってしまい、しんどくなってます。紹介してもらったバイトも(2ヶ月目)私に合ってないような感じで複雑な気持ちです。
なんでも仕事はしんどいと思いますが先が見えなくなってるのと焦りで・・・こういう時ってどうしたらいいでしょうか?今の時間あるときに資格でもと思いますが、HPやってみようと聞いたら年齢的なものと仕事時間が長いよ?(残業が多いらしい)っていわれ迷ってます。
今の時代一生の仕事って思わなくてもいいと思いますし、障害もってるしと割り切りたいですが、やっぱり安定した仕事が見つかればと思ってしまいます。割り切って体の為に長くできるバイト、パートで家計を助けようと覚悟決めたらええかもですが、バイトは首いつでもきられるよ?と妻にいわれ・・。
色々書きましたが何かアドバイスをもらえると助かります。よろしくお願いします。
俺もジュースの飲みすぎで、よく腹を下すから正社員は無理なんだよね。だから自営業を始めた。君もどうだい?フリーダムこそハーレムだぜ?
私の友人が現在失業保険を受給中で相談をうけたのですが…私自身失業保険を受給したことがないのでよく分かりません。分かる方教えて下さい。

現在受給中に一ヵ月程ハローワークに内緒でバイトをしたそうです。今、そのバイトがハローワークにバレないか不安だそうです。 今までのバイトした日は内緒にし今後バイトした日を申告する、それとも正直にすべてをハローワークに話すべきか、もし正直に話した場合どのようなペナルティが課せられるのでしょうか。どちらがよいのでしょうか…教えて下さい
たしか、ばれたら、不正受給は三倍返しになるとか、聞きましたね
すでに申告書提出しちゃったらまずいですね
もうばれるまで、ばっくれるしかないですね

これはお友達も雇用保険を受給する際の説明会で知っていることなので、わかっていながらやったことだと思うので、どうしようもないですね ばれないことを祈るしかないですね

バイトだから雇用保険や厚生年金は未加入だろうから、そっちの保険関係からはばれないだろうけど
他にばれるルートはあるかな?税金はどうだろ
毎日届けられる「とにかくお金を借りてください」の葉書て困ってます。
一日当たり20通~も郵便配達で我家のポストに!
それで郵便配達員に葉書の「受取拒否」を言ったのですが、
葉書の差出人住所が未記入のため送り返せないとの返答でした。
近所の家にも届けられています。
最近は回覧板で注意を呼びかけています。


葉書の差出人住所は未記入で携帯電話番号だけです。
内容は、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

突然で恐縮ですが、今回御案内しました葉書内容は、
皆様のお役になればと思いお送りしました。

とにかくお金を借りてください、お願いします。

サラリーマン、自営業者、アルバイト、主婦、派遣、
もちろん「無職、失業中、年金受給者、失業保険受給者、
生活保護、自己破産、債務整理中」どれでも100%お断りはありません。
貸付金30万枠がとれますので、重ねて迷わずお金を借りてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宛先不明だから郵便局と契約はしてないよね?

と言うことは、ハガキ1枚につき52円かかります。
印刷や投函にも手間がかかります。
同じ地域では長くやりませんよ?効率悪いので。多分、やばい所の金貸しです。
一人でも顧客がつけばいい、、ということでしょ?
基本的には無視です。
あまり酷いようなら差出人不明なので嫌がらせ行為として警察に相談したら?
関連する情報

一覧

ホーム