失業保険に関してご教授願います。
失業保険受給とアルバイトに関して
私は、このたび9/30で働いていた職場を自己都合で退職いたしました。
ほかの方の質問事例を見たのですが
多くありすぎてどの事例を参考にしてよいのか
わからなかった為自身も質問させていただきました。
まず
自身はH19.12.21「恐らく」より
雇用保険に加入しており
H22.11.3付けで退社になります。
ここでご質問です。
多々、重複し失礼します。
①今後の失業保険申請のフローを教えてください。
②他の事例を見ると3か月ぐらいたつと支給と書かれていたのですが
その通りでしょうか?
③平均給与額がだいたい総支給20万円くらいだったのですが
支給される金額はいくらくらいになるのでしょうか?
④また、支給期間はどのくらいですか?
⑤その間のアルバイトはどこまでなら働いてもいいのでしょうか?
⑥支給までの間・支給期間中のルール・してはいけないことなどありますでしょうか?
⑦他の事例を見ると就活をしないといけないと書いてあったのですが
面接なども行かなければならないのでしょうか?
以上⑦点ですが
何卒、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
失業保険受給とアルバイトに関して
私は、このたび9/30で働いていた職場を自己都合で退職いたしました。
ほかの方の質問事例を見たのですが
多くありすぎてどの事例を参考にしてよいのか
わからなかった為自身も質問させていただきました。
まず
自身はH19.12.21「恐らく」より
雇用保険に加入しており
H22.11.3付けで退社になります。
ここでご質問です。
多々、重複し失礼します。
①今後の失業保険申請のフローを教えてください。
②他の事例を見ると3か月ぐらいたつと支給と書かれていたのですが
その通りでしょうか?
③平均給与額がだいたい総支給20万円くらいだったのですが
支給される金額はいくらくらいになるのでしょうか?
④また、支給期間はどのくらいですか?
⑤その間のアルバイトはどこまでなら働いてもいいのでしょうか?
⑥支給までの間・支給期間中のルール・してはいけないことなどありますでしょうか?
⑦他の事例を見ると就活をしないといけないと書いてあったのですが
面接なども行かなければならないのでしょうか?
以上⑦点ですが
何卒、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
①やめたらすぐに失業保険の申請にハローワークにいきます。失業認定はハローワークにいった日にちからカウントされます。写真二枚、印鑑、離職証明が手元にあれば持っていきましょう。離職証明はなければ退職した会社に発行してもらう。②自己都合は待機期間(もらえない期間)3ヶ月です。③1日5000円前後④待機期間が終ってから3ヶ月分⑤アルバイトしたときは時間に応じてもらえなくなります。⑥特にはないが仕事をしたら認定日に報告すること。⑦認定日~認定日(1ヶ月)の間に最低二回は職探し(ハローワークで)をすること。職業相談で判子など押してもらうことが必要。面接は希望の職がなければ職業相談で伝えればたぶんだいじょぶ。
再就職手当てなどもあるのでハローワークで詳しく聞いた方がいいと思います。
再就職手当てなどもあるのでハローワークで詳しく聞いた方がいいと思います。
今日は敬老の日です。皆さん何かしましたか?。私は近所のお婆さんが、一人で「落ち葉掃除」をされていたので手伝いました。
自分の親には毎日が「敬老の日」で毎日が「誕生日」で毎日が「母の日」です(笑)二人きりで生きて来たから親が私から離れません(笑)今ではアルツ型認知症が進行。子供帰りが激しく寂しがり屋で、今更、逃げる訳にも行かず、私以外の人を信用しません。デイサ-ビスでも帰りたがれば私を呼び付けます(笑)他人事です。続けられる限りは親の我が儘を聞くしかなくなりました(笑)行政なんて、可愛いくなった親が死ぬ迄、長年かけた失業保険もくれません(笑)働ける人の為の保険だからです(笑)私、働けますよ-。かけた保険を返せ!かけた年金も将来くれるのか?(笑)政府も信用ならないなぁ…。話しは逸れましたが、皆さんは「敬老の日」に何をしましたか…?行政から記念品が貰えるそうですが、以前は市長さんの色紙でした(笑)本人も私にも邪魔なだけ。そんなもん要りません(笑)
自分の親には毎日が「敬老の日」で毎日が「誕生日」で毎日が「母の日」です(笑)二人きりで生きて来たから親が私から離れません(笑)今ではアルツ型認知症が進行。子供帰りが激しく寂しがり屋で、今更、逃げる訳にも行かず、私以外の人を信用しません。デイサ-ビスでも帰りたがれば私を呼び付けます(笑)他人事です。続けられる限りは親の我が儘を聞くしかなくなりました(笑)行政なんて、可愛いくなった親が死ぬ迄、長年かけた失業保険もくれません(笑)働ける人の為の保険だからです(笑)私、働けますよ-。かけた保険を返せ!かけた年金も将来くれるのか?(笑)政府も信用ならないなぁ…。話しは逸れましたが、皆さんは「敬老の日」に何をしましたか…?行政から記念品が貰えるそうですが、以前は市長さんの色紙でした(笑)本人も私にも邪魔なだけ。そんなもん要りません(笑)
うちの母の町内会はドラヤキ3個くれました。朝食代わりに二人でいただきました。おいしかったです。
毎日が敬老の日、母の日、誕生日とおっしゃるあなた。お母様を大切になさっていますね。おかげで、お母様は安心して小さな子供でいられるのでしょうね。
うちの母もずいぶん可愛くなりました。お母様と同じく寂しがりやです。私と一緒にいるために、私の過去の悪行は全部忘れてくれました。不甲斐ない現状も、全く見ないでいてくれます。ありがたいことです・・・。
家ではどっぷり二人の世界です。政府も社会も行政もどこ吹く風の穏やかさ。まるで死んでいるような・・・と、時々思ってしまいます。母は元気なんですけど、私の気分が、ですね。でもねぇ、母との時間はどのみち、それほど長くはないのです・・・。
失業給付、うーん、やっぱり残念ですよね。でも年金はだいじょうぶです。それくらいは国家を信じてやりましょう。
毎日が敬老の日、母の日、誕生日とおっしゃるあなた。お母様を大切になさっていますね。おかげで、お母様は安心して小さな子供でいられるのでしょうね。
うちの母もずいぶん可愛くなりました。お母様と同じく寂しがりやです。私と一緒にいるために、私の過去の悪行は全部忘れてくれました。不甲斐ない現状も、全く見ないでいてくれます。ありがたいことです・・・。
家ではどっぷり二人の世界です。政府も社会も行政もどこ吹く風の穏やかさ。まるで死んでいるような・・・と、時々思ってしまいます。母は元気なんですけど、私の気分が、ですね。でもねぇ、母との時間はどのみち、それほど長くはないのです・・・。
失業給付、うーん、やっぱり残念ですよね。でも年金はだいじょうぶです。それくらいは国家を信じてやりましょう。
雇用保険について教えてください。全くの無知です。8/9に退職しますが、来年3月まで傷病手当が支給されます。
期限とか延長とか働ける状態になり就職活動をしないと支給されないとか色々聞きますが今一理解できません。退職したらすぐにとりあえず離職届を持ってハローワークに行かなければならないのですか?そもそも失業保険って何ヵ月支給されるのですか?文章がごちゃごちゃになってしまいましたがどなたか詳しく教えて下さい。
期限とか延長とか働ける状態になり就職活動をしないと支給されないとか色々聞きますが今一理解できません。退職したらすぐにとりあえず離職届を持ってハローワークに行かなければならないのですか?そもそも失業保険って何ヵ月支給されるのですか?文章がごちゃごちゃになってしまいましたがどなたか詳しく教えて下さい。
<保険給付額>
離職時の賃金と年令によって
1600円~7505円 一日当たり
<給付期間>
被保険者であった期間によって(保険料払い込み期間)
90、120、150日のいずれか
<失業給付申請に必要な書類>
離職票ー1、-2
雇用保険被保険者証
求職申込書
印かん
運転免許証など本人確認書類
写真2枚
本人名義の預金通帳
上記の給付申請をすると”受給資格決定日”が示される。
申請内容に問題なければ申請した日が決定日となる、
<まとめ>
まず失業給付申請手続と必要な書類を知るためにハローワークへ行く。
次に書類を持って申請に行く。
一週間後に雇用保険説明会があるので出席。
ここから三週間後が初回失業認定日となるので出頭。
ここから2、3日後に失業給付が振り込まれる。
雇用保険説明会と初回失業認定日は就職活動として扱われる
以後、4週間の間に2回以上の就職活動(面接など)をおこなう。
失業認定日に出頭。・・・繰り返す。
<アドバイス>
分からないことはハローワークに聞いて聞いて聞きまくる。遠慮なんかしてられない。
以上
離職時の賃金と年令によって
1600円~7505円 一日当たり
<給付期間>
被保険者であった期間によって(保険料払い込み期間)
90、120、150日のいずれか
<失業給付申請に必要な書類>
離職票ー1、-2
雇用保険被保険者証
求職申込書
印かん
運転免許証など本人確認書類
写真2枚
本人名義の預金通帳
上記の給付申請をすると”受給資格決定日”が示される。
申請内容に問題なければ申請した日が決定日となる、
<まとめ>
まず失業給付申請手続と必要な書類を知るためにハローワークへ行く。
次に書類を持って申請に行く。
一週間後に雇用保険説明会があるので出席。
ここから三週間後が初回失業認定日となるので出頭。
ここから2、3日後に失業給付が振り込まれる。
雇用保険説明会と初回失業認定日は就職活動として扱われる
以後、4週間の間に2回以上の就職活動(面接など)をおこなう。
失業認定日に出頭。・・・繰り返す。
<アドバイス>
分からないことはハローワークに聞いて聞いて聞きまくる。遠慮なんかしてられない。
以上
確定申告が必要なのでしょうか?
昨年の夏に、正社員として働いていた前の職場を退職し、今年の2月末より別の新しい職場で正社員として再び働き始めました。
自己都合での退職でしたので、退職後は2週間の待機期間及び、3ヶ月の給付制限期間後に失業保険をもらっていました。
この間の収入は上記の失業保険のみで、その他アルバイト等は一切しておりませんでした。
保険に関しましては、退職してから今の職場の勤務開始前日まで国民健康保険及び国民年金に加入し、毎月保険料を支払ってきました。
ちなみに、昨年の秋に前の職場より源泉徴収票(平成19年分)が届いていましたが、特に手をつけずに置いてある状況です。
こういった場合、確定申告を自ら行う必要があるのでしょうか?
(ちなみにこの1年でマイホームの購入や多額の医療費の支払いはありません)
昨年までは会社で全て行っていただいていましたので気にもしてなかったのですが…。
無知ですみません…。親切に教えていただける方いましたらお願いします。
昨年の夏に、正社員として働いていた前の職場を退職し、今年の2月末より別の新しい職場で正社員として再び働き始めました。
自己都合での退職でしたので、退職後は2週間の待機期間及び、3ヶ月の給付制限期間後に失業保険をもらっていました。
この間の収入は上記の失業保険のみで、その他アルバイト等は一切しておりませんでした。
保険に関しましては、退職してから今の職場の勤務開始前日まで国民健康保険及び国民年金に加入し、毎月保険料を支払ってきました。
ちなみに、昨年の秋に前の職場より源泉徴収票(平成19年分)が届いていましたが、特に手をつけずに置いてある状況です。
こういった場合、確定申告を自ら行う必要があるのでしょうか?
(ちなみにこの1年でマイホームの購入や多額の医療費の支払いはありません)
昨年までは会社で全て行っていただいていましたので気にもしてなかったのですが…。
無知ですみません…。親切に教えていただける方いましたらお願いします。
サラリーマンは毎月の給料から、概算で源泉税がひかれています。
一年間働くことで、年末調整という形で、一年間の収入に対する正しい税額を計算することを
「年末調整」といい、ほとんどの人は、少なからず、毎月概算でひかれていた源泉税が多くて、
清算されて返ってくる(還付される)場合が多いです。
(12月か1月の給与か賞与の中で清算される場合が多いです)
質問の場合、
①中途退職しているので、年末調整されていない
②退職後、社会保険料控除となる「国民健康保険(税)・国民年金」を支払っている
③他に生命保険を掛けているなら、「生命保険料控除」がある
④退職後の失業保険は非課税(所得税の対象とならない)
など、以上のことからきっちり確定申告(この場合還付申告)すると、
今、手元にある源泉徴収票に記載がある右上欄の源泉税(源泉税額がある場合)がいくらかは戻ってきますよ。
手続きは、先に書かれているように、国税庁のホームページから、もしくは、近くの税務署へ行き手続きされることです。
税務署へ行く場合は、印鑑と、預金通帳を忘れずに。
なお、還付の請求は、一年間いつでも受付してくれます。
一年間働くことで、年末調整という形で、一年間の収入に対する正しい税額を計算することを
「年末調整」といい、ほとんどの人は、少なからず、毎月概算でひかれていた源泉税が多くて、
清算されて返ってくる(還付される)場合が多いです。
(12月か1月の給与か賞与の中で清算される場合が多いです)
質問の場合、
①中途退職しているので、年末調整されていない
②退職後、社会保険料控除となる「国民健康保険(税)・国民年金」を支払っている
③他に生命保険を掛けているなら、「生命保険料控除」がある
④退職後の失業保険は非課税(所得税の対象とならない)
など、以上のことからきっちり確定申告(この場合還付申告)すると、
今、手元にある源泉徴収票に記載がある右上欄の源泉税(源泉税額がある場合)がいくらかは戻ってきますよ。
手続きは、先に書かれているように、国税庁のホームページから、もしくは、近くの税務署へ行き手続きされることです。
税務署へ行く場合は、印鑑と、預金通帳を忘れずに。
なお、還付の請求は、一年間いつでも受付してくれます。
三井住友銀行の口座新設したいんですが
今無職で保険証がないし免許もないのですが
失業保険受給資格者証は身分証のかわりになりますか??
今無職で保険証がないし免許もないのですが
失業保険受給資格者証は身分証のかわりになりますか??
どれかを用意して下さい。
運転免許証
旅券(パスポート)
住民基本台帳カード(写真付のもの)
各種年金手帳
各種福祉手帳
各種健康保険証
外国人登録証明書
取引に実印を使用する場合の当該実印の印鑑登録証明書
運転免許証
旅券(パスポート)
住民基本台帳カード(写真付のもの)
各種年金手帳
各種福祉手帳
各種健康保険証
外国人登録証明書
取引に実印を使用する場合の当該実印の印鑑登録証明書
どうしよう・・・たいへん。。。。。。
明日失業保険の認定日なのですが就職活動をするの忘れてました。。。
確か2回はハローワークに行かないと行けないんですよね。。。
もらえないですかね。どうしたらいいのか・・
明日失業保険の認定日なのですが就職活動をするの忘れてました。。。
確か2回はハローワークに行かないと行けないんですよね。。。
もらえないですかね。どうしたらいいのか・・
大丈夫。紙に『仕事を探した』という欄に丸をつけるだけですから。
あなたはまじめですね。
あなたのような方なら失業給付は支給されて当然だと思います。
なのにハローワークに行くとブランドバッグ片手にチャラチャラした仕事なんか続きそうもない若者が当たり前のように認定日にぞろぞろ来ているのを見るとなんだかなーと思います。
あなたはまじめですね。
あなたのような方なら失業給付は支給されて当然だと思います。
なのにハローワークに行くとブランドバッグ片手にチャラチャラした仕事なんか続きそうもない若者が当たり前のように認定日にぞろぞろ来ているのを見るとなんだかなーと思います。
関連する情報